2016年10月07日
暗がりの釣行
メインブログはヤフーで細々とやらせてもらってますが
もっと細々とナチュログでもやりたいと思い
ヤフブロにアップしてない暗い時間帯の釣行や貧果だったときの記録を残そうと思います。
9月11日
朝方4時に現着、もうこの頃は4時代でも真っ暗でした…

暗くて上手く撮れませんでした…
ヒットルアーは今年も活躍、アイマのコモモⅡ
60cmくらいかな?
この日の朝はこんなんがもう1匹釣れました。
※写真なし
9月27日
この日の天竜川本流は大増水だったので支流の流れ込みを打ちに行きました。
瀬落ちが作り出す白泡はサラシの効果があるのだと気付かされた釣行でした。

上流からフルダウンでミノーをキャスト
瀬落ちが作り出す白泡のブクブクでミノーを止めて泳がすとフッコサイズが飛び出して来ました。

この日も同サイズが2匹釣れたのでした。
10月3日
天竜川河口
荒れ気味が続いた海もようやく落ち着きを取り戻したのでした。
彼等は夏よりも一回りだけ大きくなって帰ってきました。

ワカシ…

ショゴ…
冬にはもう一回りも二回りも大きく成長していてほしいです。
それにしてもショゴが釣れるってことは、この冬カンパチ期待できるのでしょうか?
もっと細々とナチュログでもやりたいと思い
ヤフブロにアップしてない暗い時間帯の釣行や貧果だったときの記録を残そうと思います。
9月11日
朝方4時に現着、もうこの頃は4時代でも真っ暗でした…

暗くて上手く撮れませんでした…
ヒットルアーは今年も活躍、アイマのコモモⅡ
60cmくらいかな?
この日の朝はこんなんがもう1匹釣れました。
※写真なし
9月27日
この日の天竜川本流は大増水だったので支流の流れ込みを打ちに行きました。
瀬落ちが作り出す白泡はサラシの効果があるのだと気付かされた釣行でした。

上流からフルダウンでミノーをキャスト
瀬落ちが作り出す白泡のブクブクでミノーを止めて泳がすとフッコサイズが飛び出して来ました。

この日も同サイズが2匹釣れたのでした。
10月3日
天竜川河口
荒れ気味が続いた海もようやく落ち着きを取り戻したのでした。
彼等は夏よりも一回りだけ大きくなって帰ってきました。

ワカシ…

ショゴ…
冬にはもう一回りも二回りも大きく成長していてほしいです。
それにしてもショゴが釣れるってことは、この冬カンパチ期待できるのでしょうか?
Posted by 第七 at 00:14│Comments(2)
│川鱸釣行
この記事へのコメント
天竜川釣れてますね。
流石ですね。
ショゴなんて魚初めて知りました。
食べれるんですか?
流石ですね。
ショゴなんて魚初めて知りました。
食べれるんですか?
Posted by 山猿
at 2016年10月07日 07:20

山猿さん
ショゴは幼名で大人になるとカンパチとなります。
カンパチは寿司屋にも並ぶ青物の一角ですが非常に美味しいですよ。
ショゴは幼名で大人になるとカンパチとなります。
カンパチは寿司屋にも並ぶ青物の一角ですが非常に美味しいですよ。
Posted by 第七
at 2016年11月07日 10:46
